場づくりからまちづくりへ

MISSION
場づくりからまちづくりへ

場づくりから始まる「まちづくり」において、私たちはその場を中心としたコミュニティを大切にしています。その場を一緒に作る仲間を増やし、「まちづくり」を一緒に行う仲間を増やすために、常に新しい試みにチャレンジし、まちが実験・実証の場として機能するような仕掛け、コミュニティづくりを目指しています。

case
1

好きなことから街と繋がる、
人と繋がるコミュニティ

case1

地域で新しいチャレンジする方を応援する「enjoy LAB」という仕掛けをしています。好きなことから街と繋がる、人と繋がるコミュニティとして運営をしています。

case
2

ハーブをツールにした
コミュニティ

case2

私たちが運営しているシェアハウス「ハーブと発酵研究所」では、エントランスに様々なハーブを植えて、そこに地域の人も集う仕掛けを行い、ハーブや発酵をきっかけとした「まちづくり」の場として、その場およびコミュニティを運営しています。


case
1

好きなことから街と繋がる、
人と繋がるコミュニティ

enjoyLAB

軒下マルシェ

「HOUSE YUIGAHAMA」を拠点として、自分が好きなコトやより多くの方に伝えたいコトを発信していただくことで、町のヒトが集う場所となり、新しい繋がりが出来るコトでコミュニティ形成から、多くのヒトが新しいコトを始めるコトが出来るような場を作りたいとの思いから2018年10月より「エンジョイLAB」はスタートしました。
大好きな町で、自分の好きなコトを発信するコトで、町に関わるきっかけを創らせていただければと考えています。

様々なワークショップ

SPACE

施設について

「HOUSE YUIGAHAMA」

鎌倉駅から徒歩12分、由比ヶ浜通りに面しているカフェHOUSE YUIGAHAMA。観光客と地元の人が行き交うローカルな雰囲気漂う商店街。バス通りである由比ヶ浜通りは、長谷まで続いており、観光や散策にも便利な立地です。

HOUSE YUIGAHAMA

HOUSE YUIGAHAMAのページへ


case
2

ハーブをツールにした
コミュニティ

ハーブと発酵研究所

葉山芸術祭

地域と研究所のつながり、それは自分の好きなことから始まります。 庭先でハーブを育てたり、発酵食品をつくったり…。 それを地域の方におすそ分けする、新しいレシピを地域の方から教えてもらう、そのようなことから少しずつ交流の場が増えていきます。 そしてゆくゆくはお知り合いを集めてのガーデニングや料理のイベントの開催に発展することもあるかもしれません。
このように「ハーブや発酵食品のある暮らし」に共感する人々の往来や交流などの活動の輪が広げていくことが、この研究所と関わるみなさんと一緒にできることです。ハーブや発酵食品を利用した地域との関わり方を軸にして、同じ趣味を持つ人同士が出会いやすくなり、新しいことを協力して生み出すということが自発的に起こるような活動がその地域らしい活性化につながっていくと考えています。

みんなでハーブ植え

SPACE

施設について

「ハーブと発酵研究所」

葉山公園や一色海岸まで徒歩圏内、一色海岸の近くにはBEACHというマリンスポーツクラブがあり、SUPやカヤックが楽しめます。日々葉山の自然を感じたい人、週末にリラックスの為葉山に来たい人、どちらにもおススメのロケーション。スーパーやドラッグストアがすぐ近所にあるのも便利。

ハーブと発酵研究所

ハーブと発酵研究所について

・EVENT・
イベント


もっと見る